皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
昨日もフォアグラ串、大フィーバーでしたね!
フィーバーって!( ´艸`)
バトルフィーバーJ!
そんなこんなで、金曜日ですね~
金曜日といえば妻達ですよ!
ね。金曜日の妻達へ。
まあ、そうは言っても特に言いたいこともないですよ。妻達へ。
僕の妻は一人ですけどね。
でも妻達へ。
そういえばこないだのブログ。
家内のこと書きましたね。
ミラクリスト
↑
このブログのヒット数、凄かったですね~
ありがたいですよ。
家内の伝説はたくさんなるので、小出ししていきたいと思います!
家内には起こられますけどね!
怖いですけどね!
ビビッてますけどね!
また取り留めの無いブログを書いてますよ。
昨日誉められたばかりなのに。
これで良いんですよ。
娘もゴーサインをくれてますよ!
イェイ!
ってなわけで、花の金曜日の妻達バリに張り切っているわけですよーーーーーーーーーっ!
(o^-‘)b
月: 2013年6月
成長に必要なこと
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
昨日も送別会などでご利用いただき、大いに盛り上がりました!
それにしてもBさん、ご栄転おめでとうございます!
でも寂しい!おめでたいけど、寂しすぎる!
Bさんのお帰りの際は、休日だった麻奈美ちゃんも駆けつけてくれてお見送りできました!
Bさん、大阪でのご活躍をお祈りしています!
岡崎にお帰りの際は、是非お顔だけでも出していってください!
そんなこんなで昨日は麻奈美ちゃんが休日でした!
今明月は頑張って、ひと月7日休日を目指しています!
なかなか出来ないですけどね!
僕は休まないですけどね!
麻奈美ちゃんもなかなか休まないですけどね!
昨日はどうしても行きたかったセミナーに休日を利用して参加していました。
麻奈美ちゃん人と会ったり勉強のときしか休日をとりません。
凄いな~
偉いな~
エロいな~
↑
なんで?(゚д゚)ポカーン
それにしても麻奈美ちゃん、良く頑張ってますね~
昔は環境に恵まれず悶々とした暗闇にいる子でした。
↓のリンクはは2年半ほど前の僕のブログです。
『経験』
その子は麻奈美ちゃんのことです。
あの悲惨な状況に手を差し伸べないのは、僕にとっては本当に辛いことでした。
手を差し伸べてしまえば、長い目で見ると麻奈美ちゃんのためにはならなかった。
麻奈美ちゃん自身が自力を付けなければ、根本的な解決にはならなかった。
でも麻奈美ちゃんは頑張りました。
自力を付け、悪循環を断ち切り、見事に自立した女性になりました。
そして今は自ら勉強会に出たりするほどに意識が高まりました。
人って凄いなぁ、と麻奈美ちゃんを見ていて思います。
こんなに変わっていくものかと。
結局は自分がどうして行くのかってことなんですね。
どう成りたいのかってことですよね~
本当はお休みだった麻奈美ちゃん。
昨日は人手不足で、Bさんのお見送り後はそのまま働いてくれました!
頼りになる女です!
(°∀°)b
ってなわけで、本日も皆さんに支えられながら張り切っているのであります!
(o^-‘)b
イェイ!
写真は家内と麻奈美ちゃんのラブラブショット!
(`∀´)
伝えることの重要性
皆さん、おはようございます!
『東岡崎 明月』の藤原です!
「僕はキャピタリズムの原則が分かった。作曲家はヒット曲がないと、作曲家ではないんです。」
作曲家、三枝成彰さんの言葉です。
キャピタリズムに限らず、僕はあらゆる市場の原理じゃないかと思います。
恥ずかしながら十代の頃はバンドマンや役者や小説家を志しました。
いつも心に強く思っていたのは、良いものを作りさえすれば、いつか誰かが才能に気が付き、一夜のうちに世に出ることができる。
これは僕だけではなく、その当時の仲間達みんなが考えていたことです。
しかし当然そんなことは起きません。
良いものを作れば売れなくても良い。
それもまったく外れています。
大切なのは良いものを作り、世に送り出すこと。
世に送り出すには、大きな声で叫んだり、頭を下げて試してもらったり、頭を使って仕組みを作らなければいけません。
どんなに良いものも、誰も知らない洞窟にしまっておけば、存在しないのと同じです。
どんなに美味しい料理も、その美味しさを伝えなければ誰の口にも入りません。
誰にも食べてもらえない料理人は、もはや料理人ですらないのです。
良いものを作ること。
良いものを伝えること。
良いものが人のためになること。
これが仕事をする上での大事な原則ですよね。
そんなこんなで、今日の明月逸語は自分自身に強く言い聞かせる内容でした!
ってなわけで、本日も張り切ってまいりましょー!
(o^-‘)b
イェイ!
ミラクリスト(奇跡を起こす人)
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
奇跡って起こるんですね~
奇跡ってすぐ近くで起こるんですね~
ミラクルって、凄いですよね~
メイク・ミラクル!
昨日の夕方、事件は四階事務所で起きました。
予約の電話が鳴り、家内が出ます。
電話口でのやり取り。
いったん受話器を置き、お客様のご指定の日時を確認するために、家内は予約帳に手を伸ばす。
「確認しますので、少々お待ちください。」
そして、奇跡が・・・
家内は店の電話の受話器を取らず、そばに置いてあった自分の携帯を耳に!
(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)や・・・やばい!
「お待たせしました。」
そこは聞こえないよね。。。。
家内は間違いに気づき、すぐに受話器を持ち変える。
「お待たせしました。」
受話器の向こうのお客様も爆笑だったそうです。
家内は天然なんです。
家内はサザエさんなんです。
家内は・・・
家内は・・・
ミラクリスト(奇跡を起こす人)なんです・・・
いつもはこんな目で、僕を見ています。
でも本性はこんな感じです。
娘のほうがすでに確りしているかもしれません。
奇跡は目の前で起きるんです。
日々、奇跡の目撃者なんです。
(=◇=;)
ってなわけで、本日も張り切っているわけです!
(o^-‘)b
イェイ!
まことをつくす
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
今日は素敵なお話のシェア!
欽ちゃんのお話!
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
高校生の時は、新聞配達のほかにも、いろんなアルバイトをやった。
西銀座のデパートで、窓と床とお便所をきれいにして、1日340円。
封筒のあて名書きをやって、1日240円。錆付いた鉄板を磨く仕事が一番高くて、1日400円。
賄いを目当てに飲食店の出前のバイトもやった。
ある日、自転車に乗って出前をして、店に帰る途中、
新宿の交差点で信号待ちしてたらさ、
「おまえ、何しやがんだ!」
って、おじさんが顔を真っ赤にして、ボクに近づいてきたんだよ。
「何って、なんなんですか?」
「なんなんですかじゃねぇだろう。ココを見てみろ!」
おじさんの車に横線が入っていたの。
ピッカピカの新車に長いひっかき傷が1本。
ボク知らないうちに、自転車の荷台に載っているアルミ箱の角かなんかで、ひっかいちゃったみたいで…。
「お前が働いてる店はどこだ。店の名前を言え!」
「言わないよ。ボク」
「言わないじゃないだろ、言えよ!すぐに店に連絡しろ!」
店、店の名前って言うから、ボクは言ったんだ。
「おじさん、ボクはアルバイトなの。
1日230円。店のオヤジさん、いい人だから、ボクのかわりに払ってくれると思うけど、
小さな店だし、そんな大金払ったら、大変なことになっちゃうよ。
おカミさん、泣いちゃうよ。だから、店の名前は言えない」
「おまえのウチは?」
「ウチにお金がないからアルバイトをしてるの。
おじさん、むちゃなこと言わないでよ。
ウチの親から取ろうとしてるんでしょ。
親が困らないようにボクがアルバイトしてるのに」
インチキはダメだ。
絶対に逃げないぞ、とボクは思った。
「おじさん、ボクをおじさんの会社まで連れて行って、
その分だけ、働かせるのが一番いい方法だと思うんだよ。
どれだけでも働くから。
おじさんの車のあとを自転車で追いかけてついて行くからさ」
そしたらさ、おじさんが急に。
「君の言っていることが正しいな。
ボクの言っていることが間違ってた」
って。
「オレもキミみたいにアルバイトして、頑張った頃があって、今、車を買えるようになったんだ。
そのことを思い出した。
学校を卒業したら、オレの会社においで。ごめんな…」
おじさん、涙をためて「さよなら」って、
名刺を1枚残して去って行ったの。
ボク、おじさんの背中を見ながら、泣いたよ。
ボロボロ泣いたよ。
ところがさ、ボク貰った名刺をなくしちゃって。
いつか恩返ししようと思ってたのに、なくしちゃって。
オレって、どう言う人間なんだろうかと自分を疑っちゃったよ。
それでテレビに出られるようになってから、
いろんな番組でその話をして、活字でも言い続けたんだけど、
おじさんからの連絡はなし。
昭和62年になって、ボクがテレビをやめようとしたときになって、やっと手紙が来たんだ。
「テレビや雑誌であなたが私のことを言ってくれていることは知っていました。
でもあなたが懸命に働いている時に、名乗り出るのはイヤでした。
あなたがお休みすると聞いたので手紙を書きました。
ゆっくり休んでください」
すっごいでかい会社の社長さんだった。
「ボクが間違っていた」と言える人ってカッコいい。
そういうカッコいい人って、社長になっちゃうんだよね。
~~~
出典
[人生が楽しくなる気持ちのいい日本語]
萩本欣一著
ゴマ文庫より
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
良い話ですね~
ほろっときちゃいます。
過ちを訂正するには勇気が要ります。
おじさんは自分の愚かさをすぐに訂正し、欽ちゃんも過ち(名刺をなくしたこと)を認め、誠実を尽くそうとしました。
自分の卑しさを訂正したおじさんは、欽ちゃんが有名になっても出て行かず、自分の誠意を手紙で伝えました。
二人とも凄いな~
こういうことを誠実さというんだろうな~
勉強になりました!
( ̄ー☆
ってなわけで、本日は花の金曜日!
張り切ってまいりましょー!
(o^-‘)b
イェイ!
ここまでやるんです!
(*^ー^)ノ
一人のダディーとして
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
雨降ってますね~
台風の影響ですね~
あまり世の中では知られてはいませんが、台風に影響与えているのは実は僕なんですよ~
今世紀最大の告白はこの辺にしておいて、
最近ですね、
娘がですね、
というのか一昨日あたりから突然なんですけど、
僕のこと、
ダディー
って呼び始めたんですよ。
どこで覚えたの?
ずっとお父さんだったじゃん!
それにお父ちゃんはそんなダディーなキャラじゃないじゃん!
ヘ(゚∀゚*)ノ
昨日の託児所は僕が送っていたんですよ。
別れ際、娘が泣き叫ぶわけですよ!
「ダディー!ダディー!抱っこしてー!」
悲しくて悲しくて、かなりでも恥ずかしかったぜ!
ダディーはやめて!ダディーはやめて!
(/ω\)
パパでも照れくさいのよ!
そんなこんなで、
FANAKAさんで、夢中でブルスケッタを食べている娘です。
ってなわけで、本日も気持ちは日本晴れで張り切っているわけですよ!
(o^-‘)b
イェイ!
自分の顔に責任を持つ
皆さん、おはようございます!
『東岡崎 明月』の藤原です!
「四十になったら、自分の顔に責任を持て」
アメリカ合衆国16代大統領、エイブラハム・リンカーンの言葉です。
これ、凄く良い言葉ですね~
今の僕にぴったりかもしれません。
生まれたときは当然、生まれたままの顔です。
両親から受け継いだままの無垢な顔です。
やがて環境に左右され、顔は変化して行くものです。
もちろん性格などもあるでしょうが、10代を超え、20代になり、30代に至れば選択してきた人生が顔に表れるようになります。
表情の作り方が、顔に刻まれてゆくわけです。
つまり40代に至れば、その顔は自分が作ってきたと言えます。
自分の顔に責任を持つとは、人生に責任を持つこと。
とはいえ、僕もあと1年ちょっとで四十代に突入!
大変でございます!
ってなわけで、本日も実に良く張り切っているわけです!
(o^-‘)b
イェイ!
大須の片隅で愛を叫ぶ!
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
日曜日はセミナー三昧でしたよ!
二本立て!
午前中は栢野克己さんの「人生計画書セミナー」!
たくさん発見がありましたよ。
栢野さんの話もそうですが、他の参加者の話から引き出される栢野さんの話に気付きがいっぱい!
たくさん持ち帰っちゃいました!
ご馳走様です!
そして午後からは竹村亜希子さんの「易経セミナー」!
藤原修司が易経!
( ̄□ ̄;)!!
自分でも驚きです!
でも占いじゃないんですよ!
易経ってまったくの理論!原理原則の法です!
これははまっちゃいそうですよ!
面白いです!
帝王学ですよ!
そんなこんなで
その後は懇親会!
栢野さんや竹村さんの近くに座れたので、たくさん話が出来ました。
なるほどな~、の連発!
かなり自分の立ち居地見えてきちゃいました!
OK!藤原!
でもね、その日一番の衝撃は大須観音駅で起こったでござるよ!
朝、駅に到着後すぐ催したのでござる!
催し物でござる!
用を足し、立ち上がったのでござる!
目の前には神からの啓示が・・・
「絵をたくさんたのむ」
Σ(゚д゚;)
どういうこと?
誰に?
ピカソ?
ゴッホ?
どうしてこんなところでお願いしてるの?
あなた画商?
ここで息絶えそうなの?
大丈夫?
大丈夫じゃないよね?
そんなに追い込まれてる?
それより携帯取り出して落書きの写真撮ってる僕は変態扱い?
カシャって音みんなに聞こえてるよ!
でも撮らずにはいられないよね!
神様は僕のそんな性格知ってるよね?
おれ、得意のガンバの顔書いていこうかと思ったよ。
でも大人だし。
落書きって良くないし。
トイレにガンバって。
言われなくてもみんな頑張ってるし・・・
( ・(ェ)・)・・・・。
ってなわけで、大須観音駅に心残りでいながらも、本日も張り切っているわけですよ!
(o^-‘)b
イェイ!
恋の片道切符!
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
さてさて週末ソウル!
ニール・セダカの「恋の片道切符」
子供の頃、お風呂で親父が口ずさんでいました。
当時は演歌か何かと思っていましたが、ラジオからこの曲が流れてきてビックリ!
親父オールディーズ唄ってたの?!
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
でも実は親父は若い頃、銀座のABC(あしべ)に通っていたそうです。
成人祝いにベルトを渡辺貞夫から貰ったそうです。
でも当時は渡辺貞夫がそんなに凄い人だとは思わずに、ベルト質屋に売っちゃった!って笑ってました!
そんなこんなで僕にとっても懐かしい曲!
店でも流れていますけどね!
(^∇^)
ってなわけで、本日土曜日も張り切っているわけですよ!
(o^-‘)b
イェイ!
そしてこれは事務所でお父ちゃんと歯磨き最中!