皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
今日は土曜日だから良いですよね?←何が?( ・(ェ)・)?
時々自分が何を検索していたのか分からなくなるときってありますよね?
あれ?
何調べてたんだっけ?
いつの間にかこんなページ見てる!
Σ(・ω・ノ)ノ!ぶっ飛びー!
さて、その上で質問ですが、皆さんは「金冷法」をご存知でしょうか?
僕は先ほど知りました。
いわゆるネット迷子の末に辿り着いた奇跡でした。
奇跡・・・。
こんな鍛錬法があったなんて!
で、さらに調べるわけですよ。
迷子の子供は突き進む法則です。
秘伝にたどり着きました。
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*
生命力がなくては男は活躍できません。生命力とはすなわち精力です。
朝に立って夜に自在でなければ、仕事も遊びも楽しむことはできないのです。
今回は精力増強方法の中でも、古典としても有名な「金冷法」について紹介します。
金冷法とは入浴時に、睾丸へ冷水をあてる&温水で温めるを繰り返す健康法です。
睾丸は精子を作る場所であり、いうなれば男性の活力源です。そして効率よく精子を作るためには、体温より数度低い環境でなければなりません。
そのために人体の急所でありながら、身体から離れたところにつけられているのです。
睾丸の表面は周りの寒熱にしたがって自在に形を変えます。寒いときは縮まって熱を逃がさないようし、暑いときには広がって熱を放出するのです。
ところが歳をとると睾丸の皮膚がうまく働かなくなってしまいます。少年・青年ならば水風呂にはいると、睾丸がすぐにキュッと締まります。老人になりますと水風呂に入ってもダランと広がったままです。
睾丸の皮膚が熱をうまくさばけないために精子の造成が悪くなり、精力が減退していくのです。また睾丸での血流が悪くなり、酸素や栄養を効率よく渡せないことも精子が作られにくい原因です。
金冷法では寒熱の刺激によって皮膚を伸縮させ、さらに睾丸を刺激することによって血流を促進させ精子を作る能力を高めます。
具体的には
①入浴時に洗面器に水をはる。
②洗面器にまたがり、睾丸を水に浸す
③その状態で肛門を締め上げる運動をリズミカルに60回から80回行う。
④お風呂に入り、温水の中で睾丸を60回から80回柔らかくもむ
⑤1~4を2・3回繰り返す。
シャワーで行うときには冷水シャワーを60秒あてる。
温水シャワーを60秒あてる。
を繰り返します。
肛門を締め上げる運動は仙道やヨーガで行われる伝統的な精力増強法です。睾丸と肛門を洗面器につけるのはプロレスの神様カール・ゴッチが下半身鍛錬に行っていたもので、ただ冷やすよりもずっと強精効果が高まります。
ようするに睾丸の血流をよくすることによって、酸素・栄養を行きわたらせるのです。ただ冷やす・温めるだけでなく、肛門の締め上げや柔らかくもむことを入れて血流をよくするのがコツです。
即効性はありませんが、じっくり続ければ確実に効果が現れます。最短で30日、長くとも90日続けて行えば、以前より精力の増しているのを実感できるでしょう。安価でかつ副作用も無いため、得体の知れない精力剤を服用するよりも効果的で安全です。
古典的というのは、万人に効果のあるということです。効果がなければ歴史の中で消えていきます。ある人には効いても別の人には副作用があるというなら、これもまた消えてしまいます。
つまり長らく続けてこられた健康法は「確実に効果がでる」「誰にでも効いて副作用がない」というわけです。
精力減退にお悩みの方は一度お試しください。自分で何かしら行うことこそ健康と強靭な身体を得るために道なのです。
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*
以上、「若く長生き! 幸福生活養生法」より。
すごいですね~
そんなに有名な古典だったんですね~
ヨーガまで出て来ちゃいましたよ。
これ本気でやる人いるの?
誰かに見られたらどうする?家内とか。
でも十代の頃だったらやったかな。嬉しそうに。
ガラスの十代の頃だったら、やったよね。完全に。
だって、ほら、壊れそうなものばかり集めちゃうじゃない。
だって、ほら、輝きは飾りじゃないわけじゃない?
でしょ?
そうでしょ?
(/ω\)きゃ!
そんなこんなで、何が言いたいのか解らない加減で本日も張り切っているわけです!
(o^-‘)b
イェイ!
月: 2013年8月
人とは矛盾の塊なのだ
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
その日は朝から夜だった。
粉雪の降り注ぐ夏の真っ盛り、
眠い目をこすりながら晴れ晴れとした気持ちで洗面台の前に座るようにして立つ。
蛇口をひねるとすこし冷たいお湯で顔を洗った。
腹八分目にパンを食べて満腹にすると外にゆっくりとかけ出した。
人っ子一人いない人ごみの中をただただ歩いた。
こういう言葉遊び好きなんですよ。
昔、実家の湯沸かし器が壊れたとき、台所から弟の叫び声が聞こえましたよ。
「このお湯冷たいよーッ!」
僕は大爆笑しちゃいましたよ。
それは水って言うんだぜ!
その日は朝から夜だった。
どっちだよ!
そんなこんなで、本日は花の金曜日。
張り切って参りましょー!
(o^-‘)b
イェイ!
夢ってなんですかい?
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
夢持ってますか?
夢。
でも、皆さん夢って大げさに考えていますよね?
面接でも僕は良く聞くんです。
「夢はありますか?」って。
そうすると大抵、皆さん緊張してしまう。
顔がこわばってしまいます。
大げさに考えなくてもいいですよね。
本より夢に大小なんて無いからなんでも良いんですよ。
今日語った夢が、明日には違っても良い。
今日の夢が仮面ライダーになることで、明日の夢がウルトラマン、明後日の夢がお菓子屋さんで、その次の日がナメクジになることでも、お母さんを北海道に連れてゆくことでも良い。
大切なのは、その時々の夢に誠実であること。本当に真剣に思っていることなんですよね。
だったら良いなぁ~、では妄想ですからね。
だから僕が「夢って何ですか?」って聞くときは、その夢の内容よりもどんな風に答えるのかが気になるんですよ。
ちなみに今の僕の夢は死ぬ直前に「楽しかった~。じゃあちょいとお先にご無礼します」って言うことなんですよ。
だからいつでも楽しかった~って言う準備しておかないと。
これは一瞬一瞬が勝負ですよ。
いつ死ぬか分からないから、気を抜けない。
だからこの一瞬もかなり楽しいわけですよ!
(*´σー`)
そんなこんなの木曜日も、楽しく張り切っているわけですよ!
(o^-‘)b
イェイ!
運は、そこにしかない
皆さん、おはようございます!
『東岡崎 明月』の藤原です!
「したくない仕事しか来ないんです。でも、運は、そこにしかない。」
コメディアン、萩原欽一さんの言葉です。
欽ちゃんでもこの境地です。
結局、やりたとか、やりたくないとかで仕事を見ているうちは半人前ということですよね。
仕事というのは求められて発生するわけなので、やりたいというよりは応えられることのほうが大切なのかもしれません。
何が求められているのか。
どういう形で応えられるのか。
どこまで出来るのか。
恋愛にも通じるところがありますよね。
自分ばかりやりたいことをやり続けるのなら、一人でいいですもんね。
運を開くことが出来る人は、応えることのできる人なんですよね。
ってなわけで、本日も大いに張り切っております!
(o^-‘)b
イェイ!
半沢何某(なにがし)!
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
昨日のブログで、弟家族が帰省していた話を書きました。
で、その夜の話。
義妹、つまり弟の嫁さんが言うわけです。
半沢直樹を観てほしい、と。
あのドラマはしゅうちゃんは絶対にハマる。
そう言われますとね~
ハマるワケにはいかないでしょ?
だって、ほら、修司だもん♪
( ̄▽+ ̄*)
それに大河ドラマしか観ない男として有名だもん、オレ♪
(* ̄Oノ ̄*)
食事をして、コンビニでビールを買ってみんなで部屋に帰ると、弟がTVの電源をポチッとな。
ちょうど半沢直樹が始まるところでした。
で、そうまで言うとならと観てみましたよ。
ハマりましたよ。
完全に。
いいじゃん。
ゼンゼンいいじゃん。
ゼンゼン面白いじゃん。
半沢直樹。
あ、間違えた!
これね。これ。
観ちゃうよね~
来週も。
楽しみだよね~
TV時間、増えちゃうじゃん。
教えてくれて、ありがとね♪
倍返しだ!
そんなわけで、本日も倍以上張り切っているわけですよ!
(o^-‘)b
イェイ!
早いものですね~
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
昨日は親父の三回忌でした。
で今日は命日。
早いものですね~
あれからもう丸二年。
弟家族も横浜から帰省して、お寺さんで法要を済ませました。
あの時はまだまだ赤ん坊だったうちの娘も、法要中も元気に走り回るほど大きくなりました。
その姿に親父も喜んでくれたかな?
兄弟三人そろうのも珍しい、貴重な時間でした。
そして法要後は弟家族と駒立にぶどう狩りへ。
初めてのぶどう狩り。
写真の隅をご覧ください。
ちゃっかり麻奈美ちゃんがトゥギャってます!
これがトゥギャルの真骨頂!
しっかり藤原家に溶け込んでいます。
僕と弟です。
ぶどう狩りなのにBBQがあったり、ゴーカートがあったり、川遊びがあったり、昨日みたいに豪雨なのに屋根があったり、驚くことばかり。
姪っ子です。キャワイイ!
従姉妹同士も仲良し!
娘はブランコに大喜び!
ぶどう狩り後はみんなで銭湯!
家内二人はマッサージ!
イオンからの帰り道の我々兄弟の後姿。
二人とも自慢の娘を肩車。
晩御飯も食べて、たらふく酒を飲んで、たくさん語りました。
そんなこんなで、またまたパワー全開の月曜日!
気持ち新たに張り切っているわけです!
(o^-‘)b
イェイ!
駆け抜けるな!
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
街中の子供達の動きが夏の終わりを感じさせますよね~
夏休み終盤で、何だか慌しく見えますね~
もっと遊ぶぞ~、と自転車盛り漕ぎの子供達。
宿題の終わらすぞ~、と奔走している自転車盛り漕ぎの子供達。
学校のことなんて忘れたぞ~、とがむしゃらに自転車盛り漕ぎの子供達。
全部ただ自転車漕いでるだけじゃん!
そう、それが夏の終わりなんです!
でも子供の頃、まさか9月が夏じゃないんなんて思いもし無かったですよね。
だって夏休み終わったところだし。
宿題も終わってないって事は、まだオレ夏だし!
まさか三ヶ月先はクリスマスだなんて想像もできなかったですよ。
でも、夏は終わるんですよね~
大人になると夏の終わりをちゃんと感じるようになるんですよね~
夏は自転車のように駆け抜けるんですよね~
あっという間なんです。
そろそろ冬に向けて動き出さなくては!
駆け抜けるぜ!セイシュン!
ってなわけで、本日も張り切りすぎているわけです!
(o^-‘)b
イェイ!
愛さないとダメやな
皆さん、おはようございます!
『東岡崎 明月』の藤原です!
「やっぱり、目の前にいる人は愛さないとダメやなと思う。愛することと、愛されることとで、信頼と自由が生まれる。認めてやることで、すごく仕事ができるようになるんです。」
落語家、笑福亭鶴瓶さんの言葉です。
さすがですね。
落語の世界、取立て伝統文化的な世界にはこうした愛を前提とした育成方が残っています。
でもそれは、本当は我々の世界でも一緒なんですよね。
愛を前提とするということは、その人に関心を持つこと。
愛されることを待つのではなく、愛すること。
信頼されることを期待するのではなく、信頼すること。
存在を認めてあげること。
愛情を注げばやはり応えたくなるもの。
誰でもやはり、好きな人には喜んでもらいたいと思うもの。
何だか今の僕の頭に大きな金槌を落とされたような言葉です。
まず自分から愛する。
自分から信じる。
自分から認めてあげる。
ついつい忘れてしまうのでした!
ってなわけで、本日も新たに張り切っているわけですよ!
(o^-‘)b
イェイ!
残暑見舞いに代えて
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
残暑ですね~
残暑です。
ザンショ?
ザンショ!
トニー谷です。
あら?
知らない?
トニー谷を知らない若人のためにこちらを!
すごいですね~
我が国初のそろばんアーティストです。
小学校の頃、そろばんの授業では必ず真似しましたね。
とはいっても、ナウでヤングな僕は光GENJIよろしく、そろばんをローラースケートにしてましたけどね。
あら?
光GENJIをご存じない?
観ているこっちが恥ずかしくなるぐらいの素敵なアイドルですね。
さて、そんなこんなでですね、ザンショ見舞いと代えさせていただきます!
それでは皆さん、しゃかりきコロンブスは本日も張り切っているわけですよ!
(o^-‘)b
イェイ!
川遊びから海の幸!
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
昨日の定休日はFANAKAさんからお誘いを受けて、川遊びへ!
朝9時、出発前の娘。
肩がちょっぴりセクシーです!
くらがり渓谷のすこし手前の遊泳区域へ。
三奈ちゃんの娘達と我が家の娘。
まだピースが上手にできません。
川は気持ちい!
でもインドアな僕は川辺で居眠り。
マイナスイオンを吸収してきました。
三奈ちゃんの娘達に構ってもらいながら娘も大はしゃぎです。
FANAKAさんは日曜日も営業なので、昼過ぎに退散。
家についてすこしお昼ね。
その後、家内の妹が豊田に帰ってくるというので会食。
娘と義父とすし屋さんでパシャリ!
義母と!
完全に僕は酔いどれモード!
お寿司屋さんは家内の実家行きつけのお店で、すごく美味しかった。
義父さんとも冷酒をグビグビっと。
楽しくて美味しい一日でした。
ってなわけで、かなり力が漲って張り切っている月曜日です!
(o^-‘)b
イェイ!