皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
切ないですね~
切ないですよ~
夏休みも終わりですね~
これは切ない!
学校のみんなにはもう会わなくてもいいから、
夏休みよ永遠に!
こんなこと思いますよね~
切ないですね~
りんご飴。
切ないですね~
盆踊り。
ボン・ダンシング!
切ないですね~
祭りは終わったんだよ!
切ないですね~
夏。
切ないですね~
虫取り。
夏休みは終わりです。
あの山も、あの空も、あの海も、
遠い思い出です。
で、誰?これ!
切ないですね~
結局、我が明月は夏休みなしで頑張りました!
皆、よく頑張りました!
ってなわけで、本日は8月最終日&花の金曜日!
張り切って盛り上げてゆく所存です!
(o^-‘)b
イェイ!
月: 2012年8月
ガブさんとライン・ワイフ
皆さん、おはようございます!
『東岡崎 明月』の藤原です!
昨日就業後は「週例社員ミーティング」でした。
これは別名、飲み二ケーション・ミーティングね!
会場は東岡崎 のワインバー『GABUNOMI』さん!
ワインなんて普段の見慣れてないものを飲みましたよ。
お口に合いません!
なんて言いません。
僕のお顔にあいません!
( ̄□ ̄;)
でも飲んでみると美味しいですね~
僕にぴったり!
昨日の議題は「運とツキの法則」!
怪しいですね~
実際お店の方も訝しく見てましたね~
さて、運やツキというものに僕はひとかどの思いを持っています。
運もツキも自分で引き寄せるものだと思っています。
子供の頃、ふと気づいちゃったんです。
ジャンケンの時、絶対に勝つと口にすると勝っちゃう。
それも勝つ方法を知っているとばかりに振舞うと、周りが引いていく感じ。
その場の空気を味方にする感じ。
で、実際に勝っちゃう。
こういう経験を積みながら、運はコントロール可能だということを知ってしまいました。
コツは色々あるんですけどね。
怪しいですね~
かなり怪しいです。
そんなこんなな話を交えつつ、ミーティングから雑談へ!
意外と酔うね!ワイン!
そしてお会計!
店長さんが興味津々で何の話してたんですか?
少し雑談。
著名人の話を少し。
すごいですね~
少し話しただけで解りますね~
すごく勉強されてます。
最近思いますが、東岡崎の飲食店の店長さんたち。
すごく勉強熱心です。
びっくりします。
東岡崎盛り上がるな~
そして最後に話した時のインパクト!
あなたたちに興味がありますよ、という接し方。
これがお客様を惹きつけるんです!
勉強になりました。
今度はカウンターで飲んでやる!
藤原修司のワイン・ライフ、スタート!
ライン・ワイフ?
ってなわけで、朝から負けるもんかと張り切っております!
(o^-‘)b
イェイ!
覚えていて悲しむよりも
皆さん、おはようございます!
『東岡崎 明月』の藤原です!
「覚えていて悲しんでいるよりも、忘れて微笑んでいるほうがいい。」
イギリスの詩人、クリスティナ・ロセッティの言葉です。
過去の嫌なことはついつい心に蓄積してしまう。
そして溜め込んだものを蒸し返して嘆く。
それならいっそ忘れてしまうほうがいい。
忘れて笑っている方が人は集まるし、何より楽しい。
自分の人生は捨てたものじゃない。
過去の嫌なものに振り回されるのは、その世界に留まり続けるのと同じ。
忘れてしまえば前進する。
笑ってしまえば好転する。
自分の人生は心持ち一つでどちらにも転べる。
ってなわけで、本日も張り切って微笑んで参りましょうー!
(o^-‘)b
イェイ!
いつも君だけを想う!
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
気になる言葉ってありますよね~
あるんですよね~
『チュー』
これね。
いわゆる「KISS」のことですよね。
これって、いつから「チュー」になってのか?
チュウーって子供に対しては昔から使われていました。
子供同士、あるいは子供と大人の口づけはチューと表現していました。
でも大人同士の接吻は「キス」とか「キッス」とかって言われてましたよね。
でもある時、大人界に衝撃が走るわけです。
それがこのCM!
この衝撃を堺に、大人同士の口づけも「チュー」と言われ始めました。
僕が高校生の時でしたね~
衝撃でした。
それも女性からの!
そしてアニメ界にまで!
これは僕がチュウー学生の頃ですよ!
ってことで、纏めるとこういう事です。
戦国時代・江戸時代→口吸い
明治・大正・昭和末期→接吻
昭和末期→キス・キッス
平成→チュー
こうして言い方も変わってきてるんですね。
って、なんでこんなに語ってるんだ?
さて、僕は何が言いたかったのか?
つまり、、、、
アニメとCMの力ってすごいよね!
で、僕は娘にちゅーばかりしてるよね!
( ̄* ̄ )・・・。
ってなわけで、お父ちゃんは今日も張り切っています!
(o^-‘)b
イェイ!
長野路でイェイ!
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
先週の土曜日の就業後は、月例ミーティングでした!
写真は皆でマッピングしている様子です。
皆の手やテーブルにはクッシュボールが・・・
先日、行政書士の澤田さんからプレゼントして頂いたものです!
クシュクシュすることで皆の脳が活性化されてます。
結構素敵なマップが完成されました。
ミーティングもサクサク進みました。
そして帰宅し就寝は3時半!
起きたのは6時半!
そうです。
年に一度の長野へのお墓参り!
家内と娘と朝から仏壇に手を合わせ、オヤジの遺影を携え、永泉寺さんでもう一度手を合わせ、車は長野へ!
安全運転で東海環状、岡谷から長野道、豊科から19号線沿いで東筑摩郡生坂村へ!
何もないところです。
でもすごく癒される。
家内も僕もこの村が大好きです。
ご先祖様に手を合わせていると1歳の娘も真似をしてナムぅ~
オヤジの遺影もお墓に飾らせてもらい、ナムぅ~
そして一路、安曇野の岩崎ちひろ美術館へ!
お土産だけのつもりが結局館内へ!
ハイテンションの娘を肩に乗せて絵画鑑賞。
館内のカフェでランチタイム!
ホットサンドも然ることながら、お焼きが美味しかった・・・
美術館の外の公園で遊ぶ娘と、それを写真におさめる家内。
2時過ぎに美術館を出発し、来た道豊科から長野道!
しかし中央道で渋滞!
4キロ。
抜けたら14キロ。
抜けたら3キロ。
抜けたら9キロ。
中央道、ほとんど渋滞じゃん!
ヽ(`Д´)ノ
東海環状の豊田勘八を出たのは8時9分。
8時10分のちょうど一年前は親父の亡くなった時刻なので、車を停めて家族て黙祷。
家内の実家にお土産を私に行くと義父さんにお酒を勧められ撃沈!
疲れが吹き出して崇拝でへべれけ!
帰りは家内の運転で、帰宅後廃人に!
ってなわけで、生まれて初めて長い渋滞にやられました!
でもでも、今日から張り切って営業です!
o(^▽^)o
イェイ!
夏の終わり!
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
宿題終わりましたか?
もう夏休みも終わりますよ!
小学生時代なら切ないゾーンに入ってくる頃ですねぇ。
宿題はまだ。
自由研究何すればいいの?
読書感想文?あとがきで書けばいい?
こんな時、僕はいつもこんな手を使っていました。
宿題のことなんて忘れちゃうくらい、思いっきり遊ぶ!
ヘ(゚∀゚*)ノ
走り回りましたよ!
潜って潜って叫びましたよ!
朝から晩まで嫌がる友達の家を渡り歩きましたよ!
それでイイんです!
(´0ノ`*)
宿題?
忘れました!
宿題の存在忘れてました!
自由研究?
自由すぎて夏休み終わってました!
読書感想文?
忙しすぎて本なんて読んでられませんよ!
藤原ぁーーーーーーーーッ!
ヾ(。`Д´。)ノ
ごめんなさい!
m(_ _ )m
どうかヒラに!ヒラにィーーーーーーっ!
そんな感じですよね!
(b^-゜)
ってなわけで、enjoyウィークエンド!
本日も張り切って営業です!
(o^-‘)b
イェイ!
人生を究める為に、しばし必要なもの
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
「人の弱さが、人生を究めるのに必要になってくることが、しばしばある」
劇作家、モーリス・メーテルリンクの言葉です。
これって本当に深い言葉です。
彼の書いた「青い鳥」も結局こういうことが言いたかったんじゃないかという気がします。
弱さとは、当然自分の中に潜んでいます。
それを力に変換するからこそ、目標や夢に到達する原動力になりえます。
何度も言いますが、万物は表裏一体であり、強さの中には弱さが、弱さの中には強さが潜んでいます。
成功の裏に失敗があり。失敗の裏には成功があります。
“人生を究める”とは到達を指し、そこには“人”の弱さが必要である。
噛み締めれば噛み締めるほど、深い深い言葉です。
ってなわけで、弱さ全開で日々張り切っております!
本日も元気に営業です!
(o^-‘)b
イェイ!
ストレスの中で生成される糖度
皆さん、おはようございます!
『東岡崎 明月』の藤原です!
「障害を避ければストレスは減るが、自分が生まれ変われるチャンスは逃す」
ノウハウバンク代表、三科公孝さんの言葉です。
障害という局面でのストレスって本当に辛いですよね。
でもこれって本当にチャンス。
そのストレスが強ければ強いほど上に伸びる反動になる。
作用反作用の法則がここでも生きてきます。
僕は料理人の端くれでもありますが、永田農法により育てられた美味しいトマトを食べたことがあります。
ごく簡単に説明すると、原産地の環境に合わせることを前提として、トマトなら極限に水を与えずに育てるわけです。
つまりいじめ抜いて育てる。
そうすることでトマト内では信じられないくらい糖度が増し、類のない美味しいトマトが育つ。
これはあらゆる生物が同じだと僕は考えています。
辛い中、苦しい中で、人間もじっくりと糖度を増して生まれ変わっているのかもしれません。
ストレスの中で生成されるチャンスという糖度。
その実は信じられないくらいの旨みを醸し出すのでしょう。
ってなわけで、本日も張り切っております!
過去の女
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
今日は少しだけ昔話を!
中学生の頃。
もう卒業間際でした。
僕は友達を前に息巻きます!
「いいか!これから男ってものを見せる!みんな隠れて見ているように!」
数時間前、僕は意中の女子を呼び出していました。
一度も話した事はなかった女子!
毎朝体育館の窓を開けている天使のような笑顔!
待ち合わせは午後一時!
岡崎城の前の亀の石像で待つ!
そして午後一時。
お堀にしがみついて隠れている仲間たち。
午後二時。
お堀から顔を出している仲間たち。
午後三時。
泣き出しそうな僕。
お堀から出てきてしまっている(呆れた顔の)仲間たち。
こなかったダスよ~
(ノДT)
こなかったの!
三時間も待ったの!
・°・(ノД`)・°・
青春の甘酸っぱい思い出だぜ!
(。・ ω<)ゞてへぺろ?
そして、23年の月日が流れたよ。
で、来たの!
その彼女が来たよ!
うちの店に!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
先週の土曜日。
同級生が予約。
プチ同窓会なんだって!
俺呼ばれてねーし!
忙しいので厨房から出られず。
でもスキを見てフロアへ。
プチ同窓会って何だよ!
いたよーーーー!
ヽ((◎д◎ ))ゝ
びっくりしましたね~。
まだ可愛かったね~
でも話せなかったよ。
わかるでしょ?こういうの!
すまねえな。
お前を好きだったのは過去の話さ。
今?
今俺には家庭があるるんだ。
近づくなよ。
火傷するぜ。
(???ゝ?)
その子も家庭があるんだって!
話してないけど!
ってなわけで、お店をやってるって面白ーい!
今日も全開に張り切ってます!
(o^-‘)b
イェイ!
怒涛のセミナー二本立て!
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 明月』の藤原です!
昨日は怒涛のセミナー2連発受講!
社員の麻奈美ちゃん、元アルバイト現役学生力士の航大くんも参加しました。
朝7:30に東岡崎集合!
一路名古屋は大須へ!
「朝から気合だ!3人セミナー」に参加!
すごく勉強になりました。
日曜の朝から意識の高い人たちばかり!本当に刺激になります!
ちなみに写真は講師の一人、日報コンサルタントの麻井克幸さんのブログから拝借。
出来る男、って感じのナイスガイ!
夢のマスターシート←これ大事です!
これを計画に落とし込むのはもっと大事です!
もっともっと話を聞きたい!
そう思いながらセミナー終了後は素早くご飯を掻き込んで次の会場へ!
ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
次は伏見!
ほとんど休憩時間なく、次のセミナーは「経営計画発表セミナー」
講師は栢野克己さん。
これまた刺激的な内容でした。
他の方たちの発表にも新たな発見がわんさか!
人前では話せなかった麻奈美ちゃんが発表している。
僕の目から涙が!
(ノ◇≦。)
良くやった!麻奈美!
朝は3時間。
昼から7時間。
懇親会終了が10時半で、東岡崎到着はほぼ12時。
疲れもしたけど、何より楽しかった!
たくさんパワー貰っちゃいました!
何より、麻奈美ちゃん、航大くんのめがキラキラしていたのが嬉しかった!
また皆で勉強しようぜ!
ちなみに写真は栢野さんから拝借!
一番前の麻奈美ちゃん、航大くんの笑顔が全てを物語っているね!
ってなわけで、本日もパワー全開で営業です!
(o^-‘)b
イェイ!