皆さん、こんにちは!
串焼きホルモンが旨い居酒屋『東岡崎 明月』の藤原です!
さすがに先週一週間はまさに忘年会シーズン真っ只中と云った感じでした!
当店もありがたいことに毎日満席を頂きまして、週末は本当に目の回るほどのバタバタ感でした!
感謝しかありません!
ご来店下さった皆さま、本当にありがとうございました!
m(__)m
続きを読む
皆さん、こんにちは!
串焼きホルモンが旨い居酒屋『東岡崎 明月』の藤原です!
さすがに先週一週間はまさに忘年会シーズン真っ只中と云った感じでした!
当店もありがたいことに毎日満席を頂きまして、週末は本当に目の回るほどのバタバタ感でした!
感謝しかありません!
ご来店下さった皆さま、本当にありがとうございました!
m(__)m
続きを読む皆さん、こんにちは!
東岡崎 居酒屋『明月』の藤原です!
今日の更新は社員旅行のドタバタ2日目!
1日目をお見逃しの方は、コチラから!
朝6時半に目が覚め、同室でまだ夢の中の龍君を横目に、シャワーを。
シャワー後はスマホを取り出して、色々コメント返し。
龍君が目を覚ましてシャワーへ。
走行している間に家内が部屋に顔を出し、挨拶。
朝食は7:30にしようという事で、龍君がシャワーを出るのを待って朝食へ。
朝食はホテルの食堂で、鮭定食みたいな感じのやつ。
ただ鮭ではなく、グルクンの切り身。
シンプルだけど、美味しい!
朝食後から、チェックアウトの9:45まで自由時間に。
僕はもう一眠りと決め込もうかと思っていたら、玲花ちゃんが龍君のところに遊びに来ていて眠れず。
その間家内と娘は島内散策へ。
灯台等を観に行った様子。
しかし散策後は、娘は僕のベッドに。
よって更に眠れず!
睡眠はあえなく断念!
そんなわけで、部屋もぴっちり美しく片付けて9:45分にチェックアウトし、ホテルの方に高速船ターミナルまで送ってもらいました。
しかし、定刻10:05分になっても船は来ず!
それどころか、乗船口もいつもとは違うという。
そんなアナウンスは一切なしで、乗客たちの噂話で情報は錯綜。
これがウチナータイムってやつですか?
かなり不安になり高速船の従業員らしき人にチケットを見せて確認すると「それで大丈夫だ」と言う。
どうやら20分遅れで船は到着するとのこと。
そんなわけで、多少に感は押してしまうものの、少し安心して、皆で笑顔のパシャリ!
しかしこの後。世にも恐ろしい地獄が待ち受けているなど、誰も知る由もない!!!
待ち受ける我々の目の前にやって来たのは、高速船ではなくフェリー。
ん?
フェリーになったの?
ってことは、あの地獄の揺れは経験せずに済むの?
たしかネットでも、フェリーは揺れがないっていってたよね!
高速船は超揺れで70分。
フェリーは揺れないけど2時間。
ちょっと時間は押しちゃうけど、あの揺れを経験せずに行けるならまあいいか!
そんなのんきなことを考えながら、乗船。
船内もこんなに素敵!
席数は多いし、ゆったりしてる。
テレビも付いてるし、何かいいんじゃない?
得しちゃった気分!
それにしても、この日はこれが始発にもかかわらず、乗客人数がスゴイ!
こんな小さな島にこれだけたくさんの人がいたの?って感じ。
結局満席状態に!
そしてフェリーは汽笛を残して出発!
出発後すぐに変な違和感。
?
揺れ凄くない?
高速船よりすごくない?
高速船より揺れがダイナミックじゃない?
推測ですが、多分、時間押していて急いでいらっしゃいます?
これはいかん!
早速睡眠の体制に!
しかしネックピローを装着するも船内は暑くて、首周りが苦しい。
ネックピローを外して頬杖で睡眠体制!
しかし頭がグワングワンに揺れて、眠るどころではない!
身体全身から嫌な汗が噴き出す。
すぐに娘に異変が!
顔面蒼白の娘を家内がトイレへ。
まだ出発10分も経たないうちに、かなりの人たちがトイレに走る。
慌てた船員さんたちがエチケット袋を配りはじめる。
しかし歩くこともままならないほどの揺れの中、トイレに向かう人たちもそこらじゅうにぶつかりながら駆け込んでいる。
辺りはもう地獄絵図!
僕も耐え切れず、エチケット袋とお友達に。
たまたま僕は機関室の横だったんですが、かなり上の方の船員さんが機関室から出て来てこの地獄のような船内を焦った様子で見つめていました。
少し落ち着いてきたころ用を足したくなり、僕はトイレへ向かうことに。
でもそこでは筆舌に尽くしがたい恐ろしい光景が!
所々で人が倒れ、うめき声をあげたり、顔面蒼白でしゃがみこんでいたり。。。
席に戻ると、隣の席の麻奈美ちゃんが何ともない顔で、「隣の人がこっちに倒れ込んできて大変なんだけど!」的なジェスチャーを僕に。
あなた無敵ですか?
この揺れ平気なの?
しばらくすると揺れは穏やかになり、僕は現実を受け入れないためか、深い眠りの中に。
これも推測ですが、あまりの惨状にお急ぎモードから普段通りの運転に戻したんじゃないかな?
本当は11:00すぎには石垣島に到着の筈が、結局13:00すぎに到着。
後半はみんな眠れたみたいで、地獄から笑顔で生還。
龍君もちょっちゅねー氏と生還の喜びをを分かち合っています。
海の日の今日は、離島ターミナルでは海上保安庁のイベントも。
地獄絵図も帳消しの笑顔。
でもみんな口々にもう二度とあの船には乗りたくないと。
娘に関しては死んでも乗りたくないと。
それにつけても、この連絡船にしても我々観光客はおこぼれを頂いてるのであって、現地の人たちにとっては生活必需品ですから、文句なんて言えません。
対策をしますので、また末席に座らせてください。
m(__)m
そんなわけで、本日宿泊予定の、離島ターミナルのすぐ目の前の「ホテルミヤヒラ」さんに荷物を預け、レンターカー屋さんに時間が遅れてしまった連絡を。
実はミヤヒラさんは去年も宿泊しました。
アクセスも良く、大変お気に入り!
レンタカー屋さんに迎えに来ていただき、手続きをし、いざ石垣散策!
ちょっと時間が遅くなってしまって心配でしたが、まずはココで食事!
伝説のお店「栄福食堂」!
去年行きたくても断念したお店!
トニーのお店です!
世界各国のトラベルブックにも取り上げられるほどの有名店。
残念なことに、この日はトニーさんが不在でしたが、奥さんが超ゆる~く接客。
念願のヤギ汁。
噂ではあまりの臭さに、食べると身体中から臭いを発し、蚊がたくさん寄ってくるという噂のヤギ汁。
現地の人でも好き嫌いが分かれるというつわもの。
お祝いの席には欠かせないという、滋養強壮効果抜群のゴートスープ!
いや~、
いや~、ね。
ぼく、大好き♡
ハマっちゃいますよ。
龍君はヤギそば。
あとの皆はトニーそば。
龍君も全然イケますよ!と美味しそう。
皆にヤギ汁を少しずつお裾分けすると、目が×に!(笑)
また食べたいな~、ヤギ汁!
食後はレンタカーに再び乗り込み、次の目的地は川平湾!
道中は絶景の数々にメンバーたちの感嘆の声もひとしきり!
本当は「やいま村」にも行く予定でしたが、お時間の関係で今回は割愛することに。
しかし「やいま村」、八重山地方の文化を体験できたりする施設なんですが、この施設の経営は元々名鉄だったというので驚き!
次はぜひ!
そんな感じで川平湾に到着!
到着後からほんの15分くらいでのグラスボートが予約できたので、早速乗り込むことに。
しかし引き潮時間なので、湾内は少し濁っているとのこと。
ちょっと残念ですが、いた仕方なし!
去年同様、川平湾の神社に参拝。
皆でパシャリ。
女子だけでパシャリ。
自称三河一のイケメン、龍君。
透明度の高い水辺でカメラを向ける龍君。
分かりますか?
向こうから雨がやって来ています。
スコールに避難!割れ目に潜り込むする僕と龍君。(笑)
スコールが通り過ぎるとすぐ晴れ間!
グラスボートも超ご機嫌。
外を眺める女将。
指が飛ぶ手品を娘に自慢する父。(グラスボート中ですよ!)
その横で哀愁に耽る中根麻奈美30歳。
はじめはテンションの低かった船頭さんも、我々が一々喜んだり笑ったりしているとテンションアップ!
引き潮でビューポイントが少ないからと、白波立つ外海方面へ!
船が大きく揺れ始めると、さすがに表情が引きつる明月メンバー!
先程の地獄絵がまだ脳裏に!
船頭さん、今日はこの辺で良いですから!
そんなわけで、川平湾堪能後はちょっと休憩。
メンバーは沖縄フルーツのスムージー的なオシャレなやつを。
そして違う店で、僕はド直球なパイナップルとマンゴーのスムージー。
娘はカットパイン。
少しお土産屋散策もした後、すでに16時30分を回ってしまっていたので、レンタカー屋さんへ。
時間がなくて本当に川平湾に行っただけになってしまいました。
一旦ホテルに戻って、チェックイン。
すぐに集合して街へ。
ユーグレナモールで各自お土産を買い込み、空輸。
19時を過ぎてすっかり暗くなってしまいましたが、港まつりへ。
三線演奏や石垣出身のアーティストのライブ。
船の上がステージになっていて、海を眺めながらすごく良い雰囲気。
屋台を眺めながら歩いていると、去年の同じ日に会食をした中山市長、漢那副市長、知念議長とも再会。
こうやって遠く離れた場所で知った方たちとお会いできるのは幸せと感謝の極み。
とはいうものの、皆さん夏に当店に予約下さっています!(笑)
そんなわけで、お腹もすいてきたので、どこかお店を物色。
しかし連休中でしかもお祭り。
どこのお店もいっぱいでしたが、プライベート的なビアガーデン「海坊主」さんに奇跡的に空席が一つ!
席もかなり素敵な席。
そしてお祭りの日にナイスロケーション!
南の風と夕焼けの中で飲むオリオン生は最高!
ジーマミー豆腐。
島らっきょ。
島蒲鉾のバター焼き。
あと我々を魅了したのは「ヒラヤーチ」
はじめ魚の名前かと思って店員さんに訊ねると、チヂミに似たこちらの家庭料理とのこと。
あ、写真撮るの忘れましたが、チヂミより薄く焼いてあって、香ばしくてビールにピッタリ!
ハマりすぎてみんなで何度もお替りしてしまうほどでした。
祭りの最後の花火もバッチリ!
このお店でこの席が空いていて本当に良かった。
花火のために、照明も暗くしてくれました。
食後はホテルの大浴場で裸の付き合いをした後に、部屋で二次会。
パックを始める龍君と麻奈美ちゃん。
ノリノリの宴は僕が酔い潰れるまで続いたとさ。。。。
三日目につづく!
皆さん、こんにちは!
東岡崎 居酒屋『明月』の藤原です!
先週から始まりました『2018年明月ビール祭り』!
おかげさまで大盛り上がりです!
あ、でもワールドカップには1日だけ負けてしまいました!
やっぱ強敵ですね~、ワールドカップ!(笑)
でもその他の日は、かなりすごかったです!
毎日10kgの鶏肉を唐揚げとBIGチキンカツで上げております!
そして週末もその勢いで唐揚げ完売してしまいました!
ご来店下さった皆さま、本当にありがとうございます!
m(__)m
皆さん、こんにちは!
東岡崎 居酒屋『明月』の藤原です!
この連休を利用して、今年も社員旅行に行ってきました!
今年も去年に引き続き沖縄県ですが、本当ではなく「石垣島」そして「波照間島」です!
ちょっと長くなりそうなので、全3回に分けてお届けしようかと思います!
どうぞお付き合いください!
先週までは当店で最も熱く盛り上がる企画の一つ「ビール祭り」でした。
おかげさまで今年も大盛り上がり!
ありがたいことに週末も大いに盛り上がりました!
ご来店下さいました皆さん、本当にありがとうございます!
m(__)m
そんなわけで、帰宅したのは夜中の1時半。
旅行の最終支度やらなんやらを家内はセッセと、僕はぼんやりと。(笑)
風呂に入って何やかんやで3時半に。
結局家内は寝ずに出発。
僕は15分だけ辛うじて睡眠を。
4時に麻奈美ちゃんの自宅に迎えに行き、そのままセントレアへ。
車中、家内と麻奈美ちゃんは爆睡。
翻って、娘は目がギンギンに!(笑)
セントレア到着後は荷物を預けて、検査場へ。
6時出発那覇行きのスカイマークに搭乗!
機内ではタブレットで「LEADERS」を鑑賞!
しかし胸熱の内容過ぎて、涙と鼻水が。。。
隣の人もいぶかしく思うので、途中で窓の外を眺めることに。(笑)
眼下には南の島が!
もうね、ここからはウキウキウォッチング!
そんなこんなで、一旦那覇空港に到着!
(貧乏旅行なので、直行便は使えないんです!)
去年までの目的地、那覇空港に到着しても、「まだ」という感覚。
一旦荷物を受け取り、再び検査場。(ちょっと面倒)
そして、再び搭乗口!
まだ午前9時だというのに、まずは乾杯オリオン!
空港内とは言え、青い空を眺めながらのオリオンビールは最高です!
頭もじんわり沸いてきております!
ANAの石垣行に乗り込み1時間。
南ぬ島、石垣空港に到着!
家内と石垣空港で。
でも、「まだ」感覚。
石垣空港から離島ターミナル行のバスに乗り、離島ターミナルへ。
道中の車窓から覗き見えるのは楽園感いっぱいの石垣島の自然。
離島ターミナル到着後は、
とりあえず、ブルーシールで乾杯!(笑)
そして偉大なるチョッチュネーと記念撮影!
乗船時間をそんなこんなで待ち、波照間行きの高速船に乗り込み1時間。
高速船はハンパない揺れ。
嵐ではないですよね?!
そんなこんなで結構ぐったり気味で、波照間に到着。
港ではホテルの方がお迎えに来てくれていたので、車に乗り込んでホテルへ。
島内でバストイレ付の個室宿は2つしかなく、その中の一つ。
予約を取るのは結構大変。
到着したのは午後2時前。
自宅を出発してほんの10時間足らずです。(笑)
ホテル到着後は水着に着替えて、レンタサイクルで島内散策!
「お昼は適当にどこかへ寄ろうよ」的な気軽さ。
波照間島の様子。
有人島としては日本の最南端。
そして唯一、天気が良ければ南十字星が見られる場所。
沖縄本島や石垣島でも手に入らない幻の泡盛「泡波」の蒸留所。
残念ながら日曜休みで購入できず。
最南端の郵便局。
島内ではゆうちょのATMのみ使える。
その他にも最南端の交番も。
で、僕はこの島ナメてました。
ご飯食べるところが数少ないのに加えて、ほぼ休み!
ランチ難民の出来上がり!
皆フラフラで自転車捜索も実らず。。。
最後に訪れたお店で家内が質問。
「お店屋さんにこんなこと聞いて申し訳ありませんが、この辺りでご飯が食べられる場所はありませんか?」
おじさんが気を悪くするでもなく教えてくれました。
「このさきのソコ曲がってそっちの方に行くと(かなりアバウト)、かき氷やさんがもうすぐやるよ。そこでカレー売ってる。」
アバウトな説明も神からのお告げ。
自転車でレッツゴー!
噂のお店「みんぴか」
2時半に開店して4時まで。
幻のかき氷屋さん。
開店待ちをしていると、あっという間に行列。
一番に到着したのに、自転車を射止めてる間に5番目に。
カレーとオリオン、イェイ!
あとから来た学生グループがカレーを10人前頼むと、10人前は出来ないと言われてしぶしぶ変える姿が。。。
(若者たちよ、在るだけ注文してシャアした方が良いぞ!その先は空腹地獄だぞ!)
その声は届きませんでした。
腹ごしらえ後は日本一綺麗なビーチ「ニシノ浜」へ。
北にあるビーチですがニシノ浜。
波照間の言葉で北はニシというそうです。
いや~、本当にきれい!
僕のお腹がヤバい!
中根は星の砂集め。
分かりますか?
砂の粒子が見事なまでに丸いんです!
メチャメチャ気持ちいのいい砂浜です!
ここでハッとしましたが、もしかしたら今度はディナー難民に?!
そんなこんなで慌てて夜の予約を!
いくつか予約をしても通じず!
何とか一軒繋がりましたが、予約がいっぱいなので、折り返し電話します!
15分後に折り返しがありOKに!ふぅ~。
ホテルに戻り、夜支度。
そして予約できた「あがん」さんへ。
無事に乾杯!
島料理に舌鼓!
オリオンをぐびぃ~っと!
そして、幻の泡盛「泡波」。
波照間島の外では価格がかなり上がるらしいです!
売ってほしいと頼んでいるお客さんもいましたが、お店の人が丁寧にお断りしていました。
島全体で大切にしているみたいです。
こういうのってすごく大事!
ほぼ僕と麻奈美ちゃんで飲み干しました。(笑)
あがんさん終了後は、石垣市議会事務局長の松原さんから紹介していただいた女将さんが同級生の「ぶどぅまれー」さんへ。
実はお昼に一番に訪れましたが、すでに終わっていました。
名物の「おでん」
テビチ入り!
これ絶品!
泡波も置いてありましたが、もすでにヘベレケなので、オリオンに。
「藤原」ですと名乗ると、「お昼待ってたのよー!」と。
閉店看板に負けずに、扉を叩けばよかった!(笑)
ちなみにここの娘さんは元ミス八重山で岡崎市の桜祭りにも来たことがあるそうです。
女将さんの君子さんと。
すごく良くしていただきました!
本当は夜も一番に来るべきでした。。。
帰りの道すがら辺りは真っ暗。
残念ながら曇りで星空はうかがえませんでした。
ホテルに戻った後は、部屋飲み!
がしかし、記憶が一切ございません!
波照間は最高!
2日目に続く!
(o^-’)b
いぇい!
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 居酒屋明月』の藤原です!
先週末もかなりに盛り上がりました!
予約で満席ではありましたが、その時間前で少しだけでもとのご利用も嬉しかったです。
今回はほんのわずかな時間でしたが、またぜひご来店下さいませ。
次回は是非ごゆっくりと!
本当に感謝しかありません!
m(__)m
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 居酒屋明月』の藤原です!
いや~、週末も盛り上がりました!
ご来店下さったお客様、本当にありがとうございます!
そんな感じで帰宅は2時過ぎで、急いでシャワーを浴びて布団に飛び込んだのは3時過ぎ!
吸い込まれるように入眠!
そんな感じで翌日の定休日は7時に起きて、準備!
8時過ぎには自宅を出発し、家内と娘とバスで康生町の某所まで。
229さん&154さん主催で大阪は箕面市の『箕面ビールの誕生祭』へ!
そんなわけで建前はお勉強です!
しかしバス内は乾杯からスタート!
気分はさながら慰安旅行!
僕も車窓を眺めながらチビリチビリと。
途中、御在所SAで休憩。
『下の一色』発見!
社長さん自らバリバリに働いていました。
流石です!
どうしても社長さんとお話がしたかったので、小鯵の一枚揚げについて質問。
一応ミッションクリア!
そして再びバスへ。
購入した小鯵の一枚揚げを片手にまたビール!
そんな感じで9時に出発したバスも、12時半過ぎに大阪の箕面ビールさんに到着!
すでに僕はほろ酔い状態!
会場はすごい人で溢れかえっていました。
早速木陰にシートを張り、拠点を確保!
そして箕面ビール三昧に!
ビールの美味しさは言うまでもなく、フードブースも盛りだくさん!
キッシュから、ピザから、ジャークチキンから、ラーメンから、唐揚げから、バーガーから他にも多数!
去年の誕生祭のTシャツを着た皆さん。
今年のTシャツを着た、このバスツアーを企画してくれて154&229の神野夫妻!
そして酔っ払ったら悪ノリへ。
いや~、本当に楽しかった!
4時までみっちりのお勉強ですよ。
そして楽しいお勉強も4時には帰りのバスへ。
ちょっと勉強し過ぎた僕はすぐに夢の中へ。
目が覚めると帰りの御在所SA。
しかし、それにしても良かった!
皆さんにも経験がおありかと思いますが、こういう場面に寝てはいけません!
なにせ、家に着くまでが遠足ですから。
なにせ、家に着くまでがお勉強ですから。
僕は運がよく何事もなく寝ることができましたが、
お勉強中に居眠りするとこういう目にあいます!
そんなこんなで21時過ぎに岡崎に到着し、解散。
優しい運転手さんがついでだからと自宅近くまで送ってくれました。
運転手さんありがとうございました。m(__)m。
帰宅後は少しだけ食事をし、娘と風呂に入って布団にダイブ!
23時頃夢の中へ。
さて、今週は外装前の現店舗での営業はラスト一週間!
皆さま現在の外装姿にも会いに来てくださいね!
ってなわけで、今週も張り切ってまいりましょう!
(o^-’)b
イェイ!
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 居酒屋明月』の藤原です!
日曜月曜と連休いただきました!
日曜日は早朝から明月メンバーは「ハイウェイマラソン」に参加ということで、会場に!
ちなみに僕は参加しませんでした!(笑)
娘は前日より調子を崩していたので、眠ったままだったので、そのまま家において僕はメンバーを送迎。
僕も少し風邪気味っぽかったので、送迎後は自宅に戻り寝ることに。
しかし帰宅すると、泣きはらした娘が!
「誰もいないから泣けちゃったよ!」
しばらくヨシヨシして、一緒に布団へ。
3時間くらい眠っていると家内から完走したとの報告が。
13時に迎えに行くと示し合せたので、娘の薬を買いに近所の薬局へ。
ついでに自分の分もと久しぶりに風邪薬を購入!
いつもは眠たくなるのが嫌で漢方薬ばかりですが、今回は何年振りかで眠くなる成分のやつを。
娘に薬を飲ませ、その後メンバーのお迎えに。
皆さんご苦労様でした。
そんな感じで店の前にて解散。
その後、娘が猛アピール開始!
もう体は元気だからプリキュアの映画へ連れて行けと言う。
いやいや、風邪気味だから寝ましょうよ。
「みて!もう元気!プリキュア行きたい!」
ヘトヘトな家内は寝るということなので、娘と二人で「イオンシネマ岡崎」へ。
待ち時間は興奮した娘とワチャワチャ。
ちゃんとマスク着用です!
パップコーンと、娘はジュース、僕はコーヒーを買い込み館内へ。
しかし館内に入ってハタと気が付きました!
「コーヒーに砂糖とミルク入れてない!」
娘に待っているように伝え、ドリンクカウンターに戻るも、戻れず!
ドリンクカウンターはチケットカウンターの向こうでした!
チケットカウンターの人に事情を話すと即OK!
ナイスイオン!
そんな感じで着席後はCMを観ながらひたすらパップコーン!
僕は「ながら」ができないので、始まる前にパップコーンは片づけたい派!
よしもう少しで無くなるというところまで来ると、娘がパップコーンに蓋!
「お父さん、なくなっちゃうよ。」
「なくしてるんだよ。だってもうすぐ始まるよ。」
なぜかそんな理屈に納得した娘と急いでパップコーンクリア!
そんなわけで、プリキュアスタート!
途中コーヒー溢す父!
でも号泣の父!
そして毎年恒例なのか?ペンライトでプリキュアを応援!
感動のフィナーレ後は記念撮影!
娘は数日前誕生日だったので、家内を呼んで娘が好きなしゃぶしゃぶへ。(食べ放題のやつね)
すっかりご機嫌!
そんな感じで、帰宅後は家内はまたバタンと倒れ、僕と娘はテレビ。
しばらくすると娘は薬が効いてきておねむに。
僕はサウナで3時間!
そして僕も薬が効いてきて、痺れるようにおねむ。
翌日は義父母さんと紅葉狩りに香嵐渓へ。
これに。
これに。
これ。
天国の始まりです!
寒さが緩いせいか、今年のもみじはあまり発色がよろしくありませんでしたが、そこは花より団子!
刀削麺を食べ、小龍包を食べ、鮎のひれ酒をグビリ。
フラリフラリと酔いしれながら娘と猿回しに拍手!
帰りも義母の運転する車で、義父とワンカップ。
途中で僕は寝てしまいました。
しばらく家内の実家で睡眠を摂り、その後はみんなで居酒屋さんへ。
ここでは久しぶりに「青りんごチューハイ」。
これ飲むの十代の頃以来!←お酒は二十歳になってから!
またまたしっかり酔っぱらって、帰岡。
ざっとシャワーを浴び、録画した大河ドラマと下町ロケットで号泣して、奇跡の10時就寝!
それにしてもよく寝ました!
眠れる成分のお薬恐るべし!
実はまだ眠たい!
ってなわけで、完全に充電満タンで今週も張り切っていくわけですよー!
(o^-’)b
イェイ!
皆さん、こんにちは!
『東岡崎 居酒屋明月』の藤原です!
土曜日もハチャメチャにバタバタでイェイイェイな営業でした!
ご来店下さった皆様、本当にありがとうございます!
そんなこんなで、昨日の定休日は午前中はメンテナンスタイム!
ここのところは魔人ブゥーにお世話になっていましたが、麻奈美ちゃんの強い勧めで、麻奈美ちゃんの先輩が経営しているリンパマッサージのお店へ。
梅園町の『ネニコス』さん。
リンパマッサージってたいてい女性専用ですよね。
ネニコスさんは男性OKということで本格的リンパマッサージに初挑戦!
いや~
いや~
すばらしかった~!
きんもち良かった~
実は昔、スーパー銭湯に併設されていたところで体験したことはあったんですよ。
でもね、本気度が違うかった!
グリグリ加減が超気持ちいいい~!
加減は痛さと気持ちよさの間がベストだそうで、丁寧にカウンセリングしながら、アロマも選びながら、施術してくれます。
60分コースでスッキリ!
で、そのあとはホルミナントカカントカベッドに30分のオプションもつけてもらってかなり体が軽くなりました!
このあと一日ずっと水が飲みたくなってかなり飲んで出しましたけど、これってリンパが流れてるってこと?
そんな感じで、マッサージ後はいったん帰宅し、幸田町の「Cafe Rob」さんへランチに!
娘は自分のプレートがあるにもかかわらず、当たり前の顔で僕のプレートのものを食べます。
まるでお父さんのものは私のものってな感じです。
娘のジャイアンぶりに家内と苦笑いをしながらまったりタイムを。
食後はもう少し足を延ばそうかということで、蒲郡方面、竹島へ。
20年くらい前、酔っ払ったついでに真夜中に来たことはありましたが、健全な時間に訪れるのは実は初めて!
藤原俊成卿の像を発見。
この人も藤原さんだよ、と娘に教えてあげるとびっくりした顔に。
こうして藤原姓の人間は自尊心が強くなるんです!(笑)
ちなみにこの俊成さんはあの、藤原定家さんのお父さん。
そして定家さんといえば、うちとはかかわりが深いわけですよ。
定家さんと云えば「百人一首」の選者で有名ですが、56年もの間書き続けた日記、「明月記」も有名ですね。
そんなうんちくを垂れていると、家内もへぇ~!
こうして藤原家は誇りを磨いて行くわけです!(笑)
そんなこんなで、竹島、八尾富神社を参拝!
竹島の周りの遊歩道も初めてお散歩。
娘は貝殻を集めて大興奮。
帰りの車中は娘も家内もぐっすりの起きると到着しているシステムで岡崎へ。
夕食後は一人でサウナへ1時間半。
リンパの流れが良くなっているせいなのか、いつもは3時間なのに、1時間半でじゅうぶん!
たっぷり汗をかいて、奇跡の十時就寝!
竹島はそんなに遠くもないけど、いいところだった~。
ちょっとしたレジャー気分で癒されました。
ってなわけで、今週もパワー全開で張り切っているわけですよ!
(o^-‘)b
イェイ!